‘‘リクナビNEXT『グッドエージェント賞』7期連続受賞‘‘コープラスが提供する転職完全ガイド。本記事は大塚商会の事業内容、年収、評判、キャリアパスなど項目ごとに分け詳しく解説し、実際の社員の声や転職成功のポイントを交え、次のキャリアを目指す方に役立つ情報をお届けします。
コープラスとは
SIerをはじめ、IT・コンサル企業への転職支援に特化した人材紹介会社です。キャリアを正しく評価し、転職者の可能性を最大化する提案が強みです。また、ビズリーチ「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2022」でIT部門MVPを受賞・リクナビNEXT『グッドエージェント賞』7期連続受賞など、豊富な実績も備えています。SIerやIT・コンサル業界で新たなキャリアを目指す方は、業界知識に精通したコープラスにぜひ一度ご相談ください。 お問い合わせ・ご相談はこちらから
NTTデータの概要
NTTデータは、世界50カ国以上でITサービスを提供し、コンサルティングからシステム構築・運用まで幅広いサービスを展開し、豊かで調和のとれた社会づくりを目指しています。同社の平均年収は約905万円と高水準であり、その知名度と安定性から転職市場でも高い人気を誇ります。しかし、求められるスキルや経験の高さから、転職難易度は比較的高いとされています。
幅広い国・地域及び業種で展開される「事業内容」
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-285.png)
NTTデータは、統合ITソリューション、コンサルティング、SI・ソフトウェア開発、メンテナンス・サポート、データセンター、通信端末機器販売の6つの主要事業を展開し、官公庁・金融・製造・通信などの幅広い業界にサービスを提供しています。事業内容を知ることで、どの分野で自分のスキルが活かせるか、またどのようなキャリアが築けるかを見極める助けになります。本項目では、IBMの主要な事業とその特徴を簡潔に紹介します。
統合ITソリューション
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-288-1-1024x436.png)
NTTデータは、システムの 企画・開発・運用・保守を一貫提供 し、顧客企業のDXを支援しています。特に、受注型と企画型のソリューション を提供し、企業の業務最適化を実現しています。
具体的な事例
- JR東海向け「TOKAI STATION POINT」の導入 マーケティング施策の検討、ポイントシステムの導入、各テナントのバックエンドBPOまでを一貫して支援し、業務効率の向上を実現。
- 私鉄各社向けバックオフィス改革 グループ会計システムの導入や業務BPR(業務プロセスの再設計)を通じ、経理・管理業務の効率化を支援。
コンサルティング
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-290-1-1024x217.png)
NTTデータは、DX推進の 戦略立案・業務改革・IT導入 などをサポートし、特に 金融・製造・公共 分野においてデジタル変革を支援しています。
具体的な事例
- 大手食品メーカー向けDXコンサルティング 販売業務計画やプライシング戦略を最適化し、経営課題の解決を支援。
- 政府機関向け社会イノベーション支援 AIを活用した公共インフラ管理システムを構築し、都市運営の効率化を実現。
SI(システムインテグレーション)・ソフトウェア開発
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-289-1-1024x220.png)
業界ごとのニーズに対応した カスタムシステム開発 を手掛け、アジャイル開発を活用しながら スピーディーなIT導入を実現 しています。
具体的な事例
- ペルーの大手保険会社「Rímac Seguros」との提携 Salesforce Sales Cloudを活用し、顧客データ分析の高度化を実施。カスタマーエクスペリエンス向上に寄与し、Salesforce Partner Innovation Awards 2023を受賞。
- 米国Novavax向けServiceNow導入 グローバルITサービスの最適化を行い、業務効率向上とコスト削減を実現。
メンテナンス・サポート
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-290-1024x217.png)
システムの 運用・保守・セキュリティ管理 を提供し、24時間365日の安定稼働をサポートしています。
具体的な事例
- インドの大手保険会社向けITアウトソーシング 次世代ファイアウォール、ネットワーク負荷分散、セキュリティ管理 を含む包括的なIT運用サービスを提供。5年間の長期契約を締結し、業務の安定化を支援。
- 米国大手旅客・空輸企業向けITメンテナンス ITサービスの可用性を向上し、従業員の生産性を向上。チャットボット導入により業務効率化を実現。
データセンター
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-291-1024x216.png)
NTTデータは 世界第3位のデータセンター事業者 として、グローバル市場で高品質なインフラを提供しています。
具体的な事例
- 米国の大手生命保険会社「National Life Group」向けITOサービス 既存のITインフラを最適化し、5年間の戦略的パートナーシップを締結。
- 東京電力と共同で新データセンターを開発 千葉県印西白井エリアにおいて カーボンニュートラル対応のデータセンターを共同開発。2026年にサービス提供を開始予定。
通信端末機器販売及びその他のサービス
通信インフラの提供、IoTデバイスの販売・保守、プライベート5G導入支援 などを行っています。
具体的な事例
- スペイン「Grupo MASMOVIL」向けMicrosoft 365 Copilot導入 業務効率化のため、生成AIを活用した自動化システムを構築。従業員の生産性向上を実現。
- エネルギー企業「DTE Energy」との提携 スマートメーターの導入を通じ、データ活用によるエネルギー効率向上を支援。
まとめ
NTTデータは、統合ITソリューション、コンサルティング、システム開発、運用・保守、データセンター、通信インフラ という多角的な事業を展開し、国内外の企業・公共機関のDXを推進しています。 今後も技術革新を加速し、より高度なデジタルサービスの提供を目指しています。
Our Way:「企業理念」を頂点としたNTTデータが目指す方向
NTTデータの企業理念を理解することは、同社が目指す方向性や価値観を把握し、自身のキャリアがその理念と一致するかを判断する上で重要です。特にNTTデータは、「Our Way」として、自らの行動を改革し、事業を変革し続ける姿勢を強調しています。「つくる力」と「つなぐ力」を併せ持つフルスタックの強みを発揮し、クライアントのビジネス変革を支援することが特徴です。企業理念を知ることで、企業文化や働く意義を具体的にイメージでき、自分にとっての適性を見極める助けとなります。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-292-1024x649.png)
企業理念
「情報技術で、新しい『しくみ』や『価値』を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する」。この理念のもと、官公庁、金融機関、通信事業者、製造業など多岐にわたる分野でDXを推進しています。
社員信条
NTTデータの社員信条は、「挑戦」「行動」「成長」を軸にしています。
「お客様のため」最善を尽くす クライアントの課題解決を最優先し、長期的な信頼関係を築く。
「行動」し、「挑戦」する 変化の激しいIT業界において、現状に満足せず常に革新を追求する。
「活き活き」とした「明るい会社」をつくる 社員が主体的に動ける環境を整え、成長機会を提供する。
Group Vision
「Trusted Global Innovator」として、様々な企業・サービスが集結する 「エコシステム」を創りあげることで、サービスの付加価値を更に高めることを掲げています。また、「ロングターム・リレーションシップ」という考え方を大切にし、クライアントとの長期的なパートナーシップを築くことを重視しています。
Values
Clients First(クライアント第一主義) 私たちはお客様を第一に考え、お客様の満足を追求し、お客様の成功の為に、 最後まで責任を持ってやり抜きます。
Foresight(未来志向) 先見性を持ち、新しい技術や市場動向を先取りし、お客様と一緒に夢を実現し、 その先にある新しい社会を生み出すことを目指します。
Teamwork(チームワーク) 仲間とともに達成する「自己実現」を大切にし、多様な個性や考え方を持ったメンバーがチームを組んでひとつの目的に向かって知恵を出しあい、協力しあいながら、個人ではなしえない大きな成果を生み出します。
NTTデータの「最新業績」|DX・データセンター・SAP事業の拡大
業績を通じてNTTデータの市場での信頼性や成長性を見極めることは、転職者にとって重要です。同社は国内の公共・金融・法人向けDX案件の拡大と、海外のデータセンター事業・SAP事業が好調です。これらを把握することで、自分のスキルがどのように活かせるかを具体的に想像できます。この項目では、具体的な業績データをもとに、NTTデータがどのように市場で成功を収めているかを明らかにします。
売上高と利益の推移
2024年度(2024年4月~9月)の中間連結業績は以下の通りです。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-293.png)
売上高は前年同期比7.8%増加し2兆2,400億円に達しました。 国内の公共・金融・法人向けDX案件の拡大と、海外のデータセンター事業・SAP事業の成長が影響しています。
事業セグメント別の業績
NTTデータの事業は、日本市場と海外市場に大別されます。
日本市場
- 売上高:8,866億円(前年同期比+7.8%)
- 営業利益:859億円(前年同期比+7.5%)
- 成長要因:
- 公共・社会基盤分野(中央府省・自治体のデジタルサービス案件の拡大)
- 金融DXの推進(勘定系システム「PITON」の導入拡大)
- 法人向けクラウド・AI活用(データアナリティクスや自動化ソリューション)
- 成長要因:
海外市場
- 売上高:1兆3,712億円(前年同期比+7.7%)
- 営業利益:475億円(前年同期比+38.9%)
- 成長要因:
- データセンター事業の拡大(グローバルシェア3位)
- SAP・クラウド案件の増加(欧州を中心に提携拡大)
- 米国・アジア市場の新規案件獲得(製造・通信・金融向け)
- 成長要因:
経営資源の動向
資産・負債の状況
- 総資産:7兆1,954億円(前期比 -0.3%)
- 負債:4兆4,576億円(前期比 +0.4%)
- 資本:2兆7,378億円(前期比 -1.5%)
設備投資や研究開発への投資を進めつつ、安定した財務基盤を維持しています。
研究開発費
- 2024年度上期の研究開発費は120億7,900万円
- 生成AI・データアナリティクスの高度化
- クラウド・エッジコンピューティング技術の研究
- スマートシティ向けソリューション開発
- 2024年度上期の研究開発費は120億7,900万円
人員規模と増減
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-298-1024x654.png)
グローバル事業の拡大に伴い、海外人員比率が上昇。 欧米市場でのM&Aが増え、特にデータセンターやSAP関連のエンジニアが増加しています。
人材育成・スキル向上
NTTデータは、「未来を創る人財」をテーマに、人材育成とスキルアップを推進。
- デジタル人材の育成(データアナリスト・AIエンジニアの増強)
- リスキリング支援(クラウド・DXコンサルティングの教育プログラム導入)
- グローバル人材の強化(海外駐在・多国籍チームでの研修制度)
組織文化とエンゲージメント
- 従業員エンゲージメントスコア:前年より**+5ポイント向上**
- リモートワーク普及率:65%(IT業界平均を上回る)
- ダイバーシティ&インクルージョン推進(女性管理職比率増加)
グローバル化が進む中で、従業員の働きやすさとキャリア開発 を重視し、 特に中途採用者向けのオンボーディングプログラムを強化しています。
キャッシュ・フロー
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-299-1024x351.png)
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-294.png)
まとめ
- 売上・利益ともに安定成長(売上2兆2,400億円、営業利益1,490億円)
- 日本市場の公共・金融DX案件が拡大(政府デジタル化、銀行システム刷新)
- 海外市場はデータセンター・SAP事業が成長を牽引
- 研究開発に積極投資(120億円超)
- グローバル人財の増強(従業員19万人超、海外人材比率増加)
- 従業員エンゲージメント向上・リスキリング支援強化
NTTデータで「年収1000万円」は可能?昇格スピードや評価制度を詳しく解説
給与制度
【職種別の平均年収】
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-300-1-2.png)
【年齢別の平均年収】
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-300-2.png)
給与は「基本給+賞与+各種手当」で構成され、職種や役職に応じて決定されます。 管理職未満の社員はG6(新入社員)~G1(課長代理)までのグレード制で昇格が進み、給与もグレードごとに変動します。
給与の目安
- 新入社員(G6):年収500万円(家賃補助込み)
- 主任(G4):年収750万円(30歳前後)
- 課長代理(G2):年収900~1000万円
- 課長:年収1000~1200万円 ※個人評価・残業時間・家賃補助の有無で変動
社員の声としては、「競合他社に比べて個人へのプレッシャーは少ない割に給与は高い」「課長代理以上に昇格すると900万円以上になるが、責任の割に給与が見合わないと感じることも」といった意見もあります。
給与の詳細
- 基本給:グレード・職種ごとに設定(勤務→主任→課長代理の順で昇格)
- 勤務(一般職):25万~33万円+残業代等
- 主任(G4):33万円~+裁量手当8万円
- 基本給:グレード・職種ごとに設定(勤務→主任→課長代理の順で昇格)
- 賞与:年2回(成績・行動評価・各事業部の業績によって変動)
- 課長代理以上は100万円以上支給されるケースが多い
- ただし事業部業績に左右されるため「自分のコントロールが効かない要素もあり、運の要素も大きい」との社員の声もあります。
- 賞与:年2回(成績・行動評価・各事業部の業績によって変動)
- 家賃補助:
- 一人暮らし:1~3年目は6万円/月、4年目以降~35歳までは4万円/月(年々増額傾向)
- 夫婦で暮らす場合:7万円/月
- 家賃補助:
「実家から通う場合は家賃補助がないため、給与が低く感じる」といった意見もあり、ライフスタイルによって実質的な年収差が生じるようです。
残業代と影響
- 主任以下は15分単位で残業代が支給されるため、年収の差が大きくなる
- 40時間残業で年収700万円、残業時間次第で100万円前後の変動が発生
社員の声として「主任に上がるまでは残業時間が多いほど年収が増えるが、主任以降は裁量手当となるため収入が変わりにくくなる」という指摘もあります。
評価制度
NTTデータの評価制度は専門性・マネジメント能力・業績貢献を適切に反映し、キャリア成長を促進するために設計されています。 評価制度に関しては「ここ数年で昇格ペースが早まった」「発言力や部長層に気に入られているかが昇格に影響する」との声もあり、透明性に関しては賛否があるようです。
評価基準
- 業務目標の達成度(リリース後のインシデント件数0で評価Aなど)
- 行動評価(リーダーシップ・組織貢献など)
- マネジメントor専門職の適性(管理職 or テクニカルグレード選択が可能)
- 昇格試験・社内資格取得(G3以上は資格取得が必須)
「業績と行動の二つの観点で評価されるが、相対評価から絶対評価に移行し、個人差が生じるようになった」という声もあり、評価方法の変更による影響も見られるようです。
テクニカルグレード(TG)制度
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-301-1024x156.png)
NTTデータのTG制度は、専門性や技術力を評価し報酬に反映する仕組みで、技術的貢献度・知識共有・学習意欲などが評価基準となります。 マネジメント職と異なるキャリアパスを確立し、専門職としての成長を支援する制度です。
2次元評価フレーム
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/hr_tokushu_photo_3803_V90AJ2.png)
(HR pro第12回 日本HRチャレンジ大賞インタビューページより引用)
NTTデータ先端技術が導入する、マネジメント軸(管理・リーダーシップ)と専門性軸(技術力・知識)の2軸で評価する制度です。 社員はマネジメント職・専門職の間を自由に移動可能で、キャリアの選択肢を広げられます。
昇給と昇格
昇給は評価結果+職責変更+市場価値の変動に応じて決定されます。
- G6(新入社員)→G4(主任)までは毎年昇格(30歳前後で主任)
- G3(課長代理)以上は昇格試験(社内資格)が必須
- 課長代理以上の昇格は社内政治や上司の影響も大きい(優秀な人が上がるというよりも、発言力や部長層との関係が影響)
- 女性は管理職への昇格が優遇される傾向(実力不足のまま昇格するケースもあり、部下からの不満につながる」との声もあるようです)
まとめ
- 給与はグレード制(G6~G1)で昇格とともに上昇し、課長代理以上で1000万円超えの水準に到達
- 賞与は年2回で100万円以上支給されることも多いが、事業部の業績に左右される
- 評価は「業務目標の達成度+行動評価」の2軸。絶対評価制を導入したが給与差は大きくない
- 昇格は早まっているが、上司の評価や社内政治の影響を受けやすい側面もある
- テクニカルグレード制度や2次元評価フレームにより、専門職と管理職のキャリアパスが選択可能
NTTデータの「成長機会」|プロジェクト事例・キャリアパス・研修制度を徹底解説
NTTデータでは、社員のスキル向上やキャリアの多様性を支援するため、先進的なプロジェクトへの参加機会、若手社員の裁量権の確保、充実した研修制度や資格取得支援を整備しています。
実際のプロジェクト事例:先進的なDXとグローバル案件
NTTデータは、金融・公共・製造・通信などの幅広い業界で、DX、AI活用、クラウド導入などのプロジェクトを展開しています。社員の声からは、社会的インパクトのある大規模案件への関与がやりがいに繋がるという意見が多く見られます。
ミッションクリティカルな大規模案件
- JR東海のポイントシステム開発:「鉄道業界のマーケティングDXに携わることで、社会インフラの変革を間近で見られる」
- 金融機関向けクラウドバンキングシステム:「全国の金融機関向けに大規模なWebサービスを提供し、数百万人のユーザーに影響を与える」
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-303.png)
- エネルギー業界のスマートメーター導入支援:「電力管理の最適化を通じて、持続可能な社会への貢献を実感できる」
社員の声:「ミッションクリティカルな案件に関わることができ、社会への影響が大きいと感じる。」一方で、「大規模すぎる案件では、自分の担当範囲が小さくなり、歯車の一部のように感じることもある」
小規模案件の実装フェーズへの関与
- 法人向けデータ分析サービス:「比較的小規模のプロジェクトでは、クライアントと密に連携しながら、実装フェーズに深く関与できる」
- 中堅企業向けのクラウド移行支援:「エンドユーザーとの距離が近く、顧客の声を直接聞けるため、仕事の成果を実感しやすい」
社員の声:「大きな案件ではプロジェクト全体が見えにくいが、小規模案件ではクライアントからの感謝の言葉を直接受け取れるため、やりがいを感じる」
若手社員の裁量権とキャリアパスの多様性
NTTデータでは、新入社員や若手社員にも積極的に責任ある役割を与え、キャリアの多様性を確保するための仕組みが整っています。 社員の声からも「適切な裁量権が与えられる」「キャリアプランに沿った異動が可能」との意見が多く、個々の希望に応じた成長機会が用意されています。
若手社員の裁量権
- 入社2年目で数十億円規模のプロジェクトに参画する事例もあり、早期に実力を試せる
- 社内のジョブローテーション制度を活用し、異なる事業領域への異動が可能
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-305.png)
- 海外派遣プログラム(Business Acceleration Assignments, BAA)でグローバル案件に関与できる
社員の声:「若手のうちから適切な裁量権を持ち、大規模案件に携われるのは魅力。一方で、アサインされた案件次第で成長機会が異なるため、自分のキャリアデザインが重要」
キャリアパスの多様性
NTTデータでは、以下のように多様なキャリアパスを選択できます。
また、「管理職と専門職(テクニカルグレード)を自由に選択できる2次元評価フレーム」が導入されており、技術者としてのキャリアを極めることも可能です。
社員の声:「NTTデータ内だけでなく、NTTグループ全体でキャリアの選択肢があるため、自分に合った職種や環境を探せるのが強み」
充実した研修制度
NTTデータでは、社員のスキルアップを支援するため、多様な研修制度や資格取得支援を整備しています。 特に、新入社員向けの研修は手厚く、文系出身でもIT基礎を身につけられる環境が整っていると評価されています。
内部研修制度
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-308.png)
- プロフェッショナルCDP(Career Development Program)
- 専門領域ごとに研修カリキュラムが用意され、キャリアパスに応じたスキルアップが可能
- 2023年度には22,600人が認定されており、技術・マネジメント両面での成長を支援
- プロフェッショナルCDP(Career Development Program)
- 新入社員研修(ビジネススキル+ITスキル)
- コンサルティング力強化のため、ロジカルシンキング・ドキュメンテーション研修を強化
- 新入社員研修(ビジネススキル+ITスキル)
- 階層別研修(リーダー・管理職向け)
- マネジメント力向上のためのケーススタディを実施
- 階層別研修(リーダー・管理職向け)
社員の声:「育成期間の1~2年目は研修の時間が多く、未経験でも一定の技術スキルを身につけられる」
デジタル技術習得プログラム
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-309.png)
社員の声:「スキルアップ支援が充実しており、自分の成長意欲次第でどこまでも学べる環境がある」
まとめ
NTTデータは、実力次第で若いうちから成長機会を得られる環境を整えており、挑戦したい人には最適な企業と言えるでしょう。
成長機会のポイント
- 先端技術を活用した大規模プロジェクトに関与
- 入社2年目から責任ある仕事を任される
- 多様なキャリアパス(コンサル・IT・グローバル)
- 充実した研修制度
有給消化率100%推奨!リモート・フレックス・福利厚生が充実したNTTデータの「職場環境」は業界トップクラス!
労働環境
平均残業時間とワークライフバランス
NTTデータは法令を順守しつつ、残業時間の削減を推進していますが、プロジェクトや担当業務によっては長時間労働が発生するケースもあるようです。
- 残業時間は公式情報として具体的な数値は未公開
- SIerの特性上、納期や保守運用の影響で残業が発生しやすい
- プロジェクトによっては月80時間を超える残業が発生することもある
社員の声:「基本的には残業の規制はあるが、納期や業務負荷の関係で仕事を優先せざるを得ない状況もある。無理に残らせる雰囲気はないが、業務全体の負荷を考えると皺寄せが発生しがち。」
一方で、ワークライフバランスの調整がしやすいとの声も多く、柔軟な働き方が可能な環境が整っていることが伺えます。
- 有給休暇は100%の消化を推奨
- 日中の業務中抜けが可能(例:昼間の業務を中断し、夜に作業を再開)
- メンタルケアのサポートもあり、定期的な業務時間分析を実施
社員の声:「業務量は個人差があるが、法律の範囲内に収まるよう管理されている。有給消化は基本的に100%求められるため、しっかり休むことができる。」
リモートワークの導入状況
NTTデータでは、2008年からリモートワーク制度を導入しており、現在はテレワークが一般化しています。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-312-1024x299.png)
- テレワーク制度あり(在宅勤務日数に応じた手当支給)
- フレックスタイム制度を導入
- 転勤はほぼなし(首都圏勤務が基本、希望しない限り地方転勤なし)
- 子育て世代の分断勤務(例:17時~21時休憩し、21時~22時働くなど)
社員の声:「在宅勤務がしやすく、仕事と家庭のバランスを取りやすい。育児や介護と両立しやすい環境が整っている。」
多様性への取り組み(女性活躍・育児支援・働き方改革)
NTTデータは、多様な人材が活躍できる環境づくりを推進しています。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-311-1024x556.png)
社員の声:「女性社員の活躍推進が進んでおり、新卒採用の女性比率も高い。管理職の女性も増えており、役員にも女性が増加中。」
育児・介護支援
- 男性の育児休業取得が増加(6~12か月取得者も増えている)
- 朝や夕方に保育園送迎のための「抜け」が認められる
- 育児・介護と仕事の両立支援制度が充実
- 育休からの復帰率は非常に高く、長期取得も可能だが1年程度で復帰する人が多い
社員の声:「産休・育休は当然のように取得でき、復帰後も問題なく働ける環境が整っている。」
福利厚生の充実度
NTTデータは、福利厚生の充実度が高く、安心して働ける環境を提供しています。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-313-1024x303.png)
休暇制度
- 有給休暇20日+年末年始・夏季休暇(5日)
- 有給消化推奨(9月末までに残日数23日以下にする必要あり)
- ライフプラン休暇(計画的に取得可能な休暇制度)
- 休日出勤の場合は振替休日を取得可能
社員の声:「休みが多く、有給消化率も高いため、しっかりリフレッシュできる。」
福利厚生プログラム
- NTTベネフィットステーション(健康支援・研修・旅行補助など)
- 資格取得支援(報奨金・受験料補助)
- 英会話スクール無料受講
- 社員と家族を対象とした「ファミリーデイ」実施
- カフェテリアプラン(年間一定額の福利厚生ポイントを利用可能)
社員の声:「福利厚生が充実しており、学習支援や健康支援など、幅広く利用できる制度が揃っている。」
NTTデータの「採用方針」|求める人材像と経験の有無を問わない理由
NTTデータは経験者・未経験者を問わず多様な人材の採用を積極的に進めています。専門スキルを持つ即戦力人材の採用を強化する一方で、未経験者の育成にも力を入れ、IT業界の未来を担う人材の確保に取り組んでいます。
NTTデータが求める人材像
NTTデータは、「考導力」「変革力」「共創力」の3つの資質を持つ人材を求めています。
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-314-1.png)
考導力:自ら考え、行動し、周囲を巻き込んで価値を生み出せる力 変革力:新しい技術や市場の変化を敏感に捉え、挑戦できる力 共創力:多様な人材と協力し、社会的価値のあるビジネスを創出する力 また、これらの力を支える「強い意志と情熱」
この3つの力を発揮できる人材であれば、職種や業界経験を問わず活躍できると考えています。
即戦力として求められる専門性・実績
営業・ITコンサル・SE・PM・研究開発などの分野で、業務知識やプロジェクト推進経験、IT戦略の構築スキルを持つ人材が求められます。NTTデータが手掛けるプロジェクトは、社会インフラに直結する大規模案件が多く、強いリーダーシップや課題解決能力、最新技術を活用したイノベーションの推進力が重要視されます。
企画・営業職
- 求められる専門性
- IT業界における市場動向の理解
- 顧客課題を把握し、ITソリューションを提案できる力
- DX推進に関する知識
- 求められる専門性
- 求められる実績
- 新規ビジネスの立ち上げ・アライアンス戦略の策定経験
- 顧客との折衝・課題解決提案の実績
- 官公庁・金融機関・製造業向けのITソリューション提案経験
- 求められる実績
コンサルタント職
- 求められる専門性
- 特定業界(金融、公共、製造、通信など)における業務知識
- IT戦略・DX推進の設計・実行能力
- ビジネスモデル変革のコンサルティング経験
- 求められる専門性
- 求められる実績
- 業務プロセス改革の実績
- ERP(SAP、Oracleなど)の導入支援経験
- BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の推進経験
- 求められる実績
システムエンジニア・プロジェクトマネージャー(SE・PM)職
- 求められる専門性:
- クラウド(AWS、Azure、GCP)を活用したシステム設計・構築経験
- AI・データ分析・ビッグデータ活用の知識
- サイバーセキュリティやシステム監査の経験
- 求められる専門性:
- 求められる実績:
- 大規模システム(金融、公共、製造業向け)の開発・運用経験
- SIerとしてのプロジェクトマネジメント経験
- DevOps環境の構築・運用経験
- 求められる実績:
研究開発(R&D)職
- 求められる専門性:
- AI、ビッグデータ、量子コンピューティング、ブロックチェーンなどの最新技術知識
- クラウドネイティブアーキテクチャの設計能力
- 産学連携やオープンイノベーションの推進経験
- 求められる専門性:
- 求められる実績:
- 新技術の研究開発・実装経験
- 特許取得や学会での発表実績
- 海外の技術カンファレンスへの参加・発表経験
- 求められる実績:
なぜ未経験者も積極的に採用するのか?
![](https://ma-industry-career.net/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-315.png)
NTTデータが未経験者の採用にも力を入れる理由は、長期的な視点でIT人材を育成し、組織の多様性を強化するためです。IT業界は急速に進化しており、新しい技術やビジネスモデルが次々に登場する中、柔軟に学び、成長し続ける人材の確保が不可欠となっています。
そのため、未経験者であっても、論理的思考力や問題解決能力、チームでの協調性がある人材であれば積極的に採用しています。また、NTTデータは、業界未経験者に対しても、ITスキルを身につけられる充実した研修制度を整備しており、文系出身者や異業種からの転職者も多数活躍しています。
さまざまなバックグラウンドを持つ人材を受け入れることで、新しい視点やアイデアを組織に取り入れ、イノベーションを生み出す力を強化することを狙いとしています。これにより、NTTデータは専門性が高く多様な視点を持つ人材を増やし、より強い組織を築くことを目指しています。
採用までの流れ|コープラスが書類・面接・条件交渉まで完全サポート!
応募前|応募すべきか迷っている方へ
NTTデータの応募条件の確認
まずは、NTTデータの公式サイトから応募条件や求められるスキルを確認します。
➡ NTTデータ 採用情報
📌 コープラスのサポートポイント
✅ 「NTTデータの求めるスキル・経験に自分がマッチしているか診断」
✅ 「他社の求人と比較し、自分に最適なキャリアパスを無料相談」
➡コープラスの無料キャリア相談を利用
書類選考|通過率を高めるために
書類選考の流れ
NTTデータでは、職務経歴書や履歴書の内容をもとに、スキルや経験を精査します。
➡ 書類選考通過率を上げるために、適切な自己PRと企業とのマッチングが重要
📌 コープラスのサポートポイント
✅ 「NTTデータの過去の選考通過者の職務経歴書を分析し、書類の完成度を高める」
✅ 「転職成功者の共通点をもとに、履歴書・職務経歴書の無料添削を実施」
➡書類選考対策の無料添削サービスを活用
面接&適性検査|事前対策が成功のカギ
面接の流れ
NTTデータの面接は基本的に2回行われ、適性検査と併せて、スキルや人柄、企業文化との適合度を確認します。
📌 コープラスのサポートポイント
✅ 「NTTデータの面接でよく聞かれる質問を分析し、万全な面接対策を実施」
✅ 「模擬面接でフィードバックを受け、本番前に自信をつける」
✅ 「転職成功者が語る『面接突破のポイント』を解説」
➡コープラスの模擬面接を無料で受ける
内定後|納得のいく条件で転職するために
内定後の流れ
内定後は、業務内容・待遇・雇用条件が提示されます。年収交渉や条件の確認を適切に行うことが重要です。
📌 コープラスのサポートポイント
✅ 「内定時の給与・待遇が適正か無料でチェック」
✅ 「NTTデータの給与水準をベンチマークし、適正な条件交渉をサポート」
✅ 「オファー承諾前に他社比較を行い、最適な選択ができるようアドバイス」
➡内定後に条件交渉の相談を行い、納得できる転職をサポート
NTTデータの選考と並行して、他の選択肢も検討
NTTデータは魅力的な企業ですが、他の企業と比較して最適な選択をすることも大切です。
📌 コープラスのサポートポイント
✅ 「NTTデータの内定と比較できる非公開求人の紹介」
✅ 「同業他社の待遇・成長機会を比較し、最適なキャリア選択をサポート」
➡転職を成功させるためのご相談
NTTデータの選考プロセスは、書類選考から面接、内定までの流れが明確に整備されている一方で、応募書類の作成や面接対策、内定後の条件交渉など、転職希望者にとって不安な要素も多いのが実情です。コープラスでは、NTTデータの選考をスムーズに進めるための無料相談を提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください!【お問い合わせはこちらから】
まとめ
NTTデータは、社会インフラを支える大規模プロジェクトやDX推進に携われる成長機会に満ちた環境を提供し、多様な人材を求めています。充実した研修制度やフレックスタイム・リモートワークなど、働きやすさも魅力の一つです。そのため人気で転職難易度も高い企業でもあるため選考を突破し、理想のキャリアを実現するには戦略的な応募・面接対策が不可欠です。コープラスでは、応募書類の添削・模擬面接・条件交渉まで無料サポートをさせていただいております。転職成功の第一歩として、まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせ・ご相談はこちらから
コメントはできません。