SEの方が転職活動をする場合、数多くの求人を目にするかと思います。
大きくは下記の3つの選択肢があります。
1. 事業会社への転職
2.コンサルティングファームへの転職
3. SIerへの転職
どの選択肢が自分に向いているのか悩む方もいるかと思います。本記事では事業会社のSE(社内SE)とSIerのSEの違いについて解説をしていきます。
(アプリ領域に限って説明していきます)
仕事内容
事業会社のSE(社内SE):
自社の事業を成長、または改善するためのシステム構築になります。
事業を推進する上でいかにITを活用していくかが重要な戦略になります。経営陣と密接なコミュニケーションを取りながら、経営戦略を踏まえた上でIT戦略からシステム導入、保守、運用まで一貫した業務を行います。直接、経営陣と話す機会も多いため、より経営に近い立ち位置でシステム化を進める必要があります。
SIerのSE:
クライアントのシステム課題を解決することが大きなミッションになります。
大手SIerの場合は要件定義から保守、運用まで一貫した業務を行います。
ただし、中小のSIerでは要件定義フェーズには関われず、詳細設計以下の工程だけしか関われないこともあります。
システム利用者は誰なのか
事業会社のSE(社内SE):
事業会社の社内SEの場合、システム利用者は同じ会社の社員です。
自社の事業を成長させるために、同じ志をもった人と一緒にシステムを
構築するため、非常にやりがいがあります。
SIerのSE:
SIerのSEはクライアントのシステム開発を行います。システム利用者は
他社の社員です。基本的には一つのプロジェクトが終われば、違う会社のシステム開発プロジェクトに関わります。クライアントの社員と一度構築した関係性は長くは続かないですが、また別のプロジェクトに関われば、新たなお客様との出会いもあります。
最新技術のキャッチアップ
事業会社のSE(社内SE):
いわゆる昔からあるメーカーなどの大企業の事業会社の社内SEの場合、最新技術のキャッチアップは難しいかもしれません。既存のシステム改修がメインの業務になることが多いからです。
ただし、最近流行りのBtoC向けのサービスを展開している事業会社の場合は、最新技術を取り入れています。OSSのコミッターがいる会社も多いため技術力の向上が可能です。社内に内製のエンジニア組織を置きながら、開発の一部をベンダーに外注している事業会社も多いです。この場合はベンダー管理などのプロジェクトマネジメントスキルが必要になってきます。
SIerのSE:
クライアント向けのシステム開発を行うSIerでは最新技術を身につけることが可能です。
自らの価値を高めておかないと自分達の存在価値がなくなり仕事を受注することが出来ないからです。
新しい技術が出るとその技術を活かしたソリューションを考え、クライアントに提案していきます。
ただし、関わるクライアントによっては、COBOLのような古い技術しか使っていない場合もあります。
勤務時間
事業会社のSE(社内SE):
働き方改革の影響から多くの事業会社では残業時間を制限しています。
勤務時間が限られているため、決まった時間内で生産性の高い仕事をすることが求められます。子供がいる方は育児にも積極的に関わることも可能です。
SIerのSE:
大手SIerでも残業時間を制限している傾向が多くなってきました。
ただし、事業会社と比較すると、まだまだ残業時間は多いです。
お金をもらっているクライアントのシステムを開発をするためある程度はクライアントの要望を一方的に聞く必要があり、結果、残業が多くなることがあります。
目的の違い
事業会社のSE(社内SE):
社内SEの仕事の最大の目的は自社の事業成長のためです。
自ら構築したシステムがどのように事業に影響するかを直接みることが出来ます。ITを使って経営課題を解決するような仕事にも関わるため、失敗したときの影響力も大きいですが非常にやりがいがあります。
SIerのSE:
SIerの最大の仕事の目的は、システムを開発をすることです。
クライアントが望むどおりのシステムを開発すればまずはOKです。様々なプロジェクトに関われる点は魅力かもしれません。
ただし、他社のシステム開発のため、その先のユーザーがどのようにそのシステムを使っているかを見ることは非常に難しいです。
このように社内SEとSierのSEは仕事内容などにおいて求められるスキルが異なります。社内SEであれば経営の視点を持ったシステムが作れる機会がある一方で、システム投資が不十分だとスキルが限定されやすいです。技術職でありながら、異なる部署の人や経営層と関わる場合もあるのでコミュニケーション能力があると、潤滑に仕事が進みやすいです。SierのSEは幅広いスキルが身につきやすいものの、経営視点機会を持つことが難しいです。高度な知識とスキルが必要な案件もあり、地道に身につけられる人が向いていると言えるでしょう。
自身のキャリアプランも踏まえながら、どちらがより良い選択になるか考えてみてはいかがでしょうか。
コメントはできません。